はっきり振らない男性と付き合った経験ありませんか。
もう冷めてるはずなのに、曖昧な関係を続けていったい何考えているんだろう‥と心理が分からずもやもやしますよね。
そこで今回は、
- はっきり振らない男の4つの心理と冷めてる理由について
- はっきり振らない男と別れを考える4つの判断基準
- はっきり振らない男と曖昧な関係を修復する改善方法4選
についてまとめました!
結論からいうと、
はっきり振らない理由は、1人になりたくない、情が残っているなど、男性の気持ち次第なところがあります。
男性が文句ばかり言うようになったり、デートが適当になった場合は、別れを考えた方がいいかもしれません。
どうしても曖昧な関係を修復したい場合は、感情的にならず冷静に相手の話をきき、自分の気持ちを伝えましょう。
はっきり振らない男性の心理が知りたい!曖昧な関係をどうにかしたい!と思っている方に、必見です。
はっきり振らない男の4つの心理!冷めてる理由とは?
はっきり振らない男性は、いったいどんな心理なのか気になりますよね。
はっきり振らない男性の心理は以下の4つです。
- 一時的な感情かどうか様子見したい
- 別れるのが面倒くさい
- 情がありまだ気持ちが残っている
- 急に1人になるのが寂しい
それぞれ詳しくみていきましょう。
一時的な感情かどうか様子見したい
はっきり振らない男性の中には、一時的な感情かもしれない、と思って振らない選択肢をとっている人もいます。
付き合っていると、価値観や考えが合わないこともあるため、1度冷めたくらいでは判断できないと思っているからです。
男性の態度に振り回されず、自分自身の気持ちをしっかり持っているようにしましょう。
別れるのが面倒くさい
別れるのが面倒くさいと思って、冷めてるのにはっきり振らない男性もいます。
面倒くさいと思う理由は、
- 喧嘩をしたくない
- 泣かれて自分が悪者になりたくない
- トラブルに発展したら困る
など。
自分勝手な理由ですが、面倒な別れを避けたいと思っている男性は多いはず。
あわよくば、彼女方から振ってくれればいいのに、とずるい考えを持った男性もいるため注意しましょう。
情がありまだ気持ちが残っている
彼女に情があるため、はっきりと振れないまま付き合ってるという男性もいます。
どんなに冷めていても、2人で過ごした楽しい思い出があるため、すっぱりと嫌いになるのは難しいのです。
長く付き合っていた場合は、彼女に申し訳ないという気持ちもあり、迷ってしまうケースもあります。
いずれにせよ、優柔不断な男性が多いため、もう少し考えたい、と思い結局ずるずるしてしまうのでしょう。
急に1人になるのが寂しい
別れて急に1人になるのが恐い、寂しいと思っている男性もいます。
たとえ気持ちは冷めていても、一緒にいることで安心できると思い、曖昧な関係を続けてしまうのでしょう。
このケースは、相手に依存してる男性の場合が多いです。
気持ちがないのに、自分のためだけに相手を繋ぎ止めておくなんてずるいですよね。
依存型の男性の場合は、早めに見切りをつけることをおすすめします。
はっきり振らない男は冷めてる?別れを考える4つの判断基準
はっきり振らない男性は本当に冷めてるのか、別れるべきなのか、判断に迷いますよね。
別れを考える基準は以下の4つです。
- 話を聞いてくれない
- 一緒にいても楽しくない
- デートが適当になる
- 悪口や文句ばかり言う
それぞれ詳しくみていきましょう。
話を聞いてくれない
男性が話をちゃんと聞いてくれなくなったら、別れを考えた方がいいのかもしれません。
こちらがどんなに面白い話をしても、楽しく会話をしようとしても、適当にしか聞いてくれなかったら、一緒にいる意味ありませんよね。
話を聞かないということは、相手の気持ちを無視しているのと同じこと。
これ以上一緒にいても、残念ながら有意義な時間にはならないため、早めに決断した方が良さそうです。
一緒にいても楽しくない
一緒にいても楽しくない、むしろ辛いときの方が多いかも‥という感じだったら別れを考えた方が良さそうです。
例えば、
- 2人でいても常に携帯をみている
- 全然笑ってくれなくなった
などの行動を男性がした場合、一緒にいても楽しいどころか、辛くなりますよね。
時間は限りあるものなので、楽しく過ごせる相手を見つけるようにしましょう。
デートが適当になる
デートが適当になったり、プランをまったく考えてくれなくなった時は、別れを考えてもいいかもしれません。
恋人同士というのは、デートを重ねることで関係を築いていくもの。
デートの時間を大切にしないということは、恋人としての関係が成立しなくなっているといっても過言ではありません。
もっとあなたとの時間を大切にしてくれる人を探した方がいいでしょう。
悪口や文句ばかり言う
あなたに対して悪口や文句ばかり言うようでしたら、別れた方がいいでしょう。
なぜなら、あなたが精神的に追い詰められてしまう危険性があるからです。
特に、
- ダメ出しが多い
- なんでも人のせいにしてくる
- 見下すような発言をする
- 暴言を吐く
などのモラハラともとれる発言があった場合は、急いで距離を置くことをおすすめします。
はっきり振らない男と曖昧な関係を修復したい!改善方法4選
はっきり振らない男性との曖昧な関係を修復したい!と思っても、どうすればうまくいくのか見当もつきませんよね。
曖昧な関係を修復する改善方法は、以下の4つです。
- 感情的に責め立てない
- 相手の話を冷静に聞く
- 自分の素直な気持ちを伝える
- 相手に依存せず、自分の生活を楽しむ
それぞれ詳しくみていきましょう。
感情的に責め立てない
曖昧な関係を修復したい場合は、感情的に相手を責め立てないことがポイントとして挙げられます。
なぜなら、女性から感情的に問い詰められるのが苦手な男性が多いからです。
ただでさえ気持ちが冷めてるときに、泣いて責め立てられたりしたら、完全に気持ちは離れてしまいます。
落ち着きを取り戻してから、相手と向き合うようにしましょう。
相手の話を冷静に聞く
関係修復には、相手の話を冷静に聞くことがとても重要です。
相手の気持ちを冷静に受け止めることで、別れの危機を乗り越えられる可能性があるからです。
冷めてるといっても、仕事が忙しすぎただけ、など気持ちが完全になくなったわけではない場合もあります。
うまく聞き手にまわり、相手の気持ちを汲み取ることで、関係を修復できるチャンスは大いにあるでしょう。
自分の素直な気持ちを伝える
相手の気持ちを受け止めた後は、自分の素直な気持ちを伝えるようにしましょう。
真剣に想いを伝えることで、こんなに想ってくれていたんだ、と気持ちが揺らぎ考え直してくれる可能性があるからです。
いくら相手を想っていても、言葉にして伝えなければ相手はあなたの気持ちに気づけません。
男性は自分を好きでいてくれる女性に好感を持つ傾向にあるので、気持ちを伝えないまま終わってしまうのはとてももったいないのです。
真剣に気持ちを伝えても、相手が変わらないときは、他に好きな人ができたのかもしれません。
辛いかもしれませんが、ちゃんとした理由を聞くことで、納得して次にすすめるでしょう。
相手に依存せず、自分の生活を楽しむ
曖昧な関係を修復したいと思ったら、相手のことばかり考えてるのはやめて、自分の生活をめいっぱい楽しむようにしましょう。
男性は依存しすぎる女性より、自分の生活を楽しんでいる人の方が魅力的に感じるからです。
自分に夢中で放っておいても安心できる女性より、さまざまなことにチャレンジしてる女性の方が、追いかけたくなるのかもしれません。
自分がわくわくできることに没頭し、今よりもっと素敵な女性になって、相手を気持ちを取り戻しましょう。
【おわりに】はっきり振らない男の心理とは?別れる基準と曖昧な関係の改善方法についても解説!まとめ
今回は、はっきり振らない男の心理と、別れる基準、冷めてる曖昧な関係の改善方法について解説しました。
はっきり振らない男の心理は、以下の4点です。
- 一時的な感情かどうか様子見したい
- 別れるのが面倒くさい
- 情がありまだ気持ちが残っている
- 急に1人になるのが寂しい
男性の身勝手な気持ちが多いですね。
男性に振り回されないためにも、別れる基準をしっかり見極めることが大事です。
話を聞いてくれない、一緒にいても楽しくないなど、日常生活で相手の態度が変わらない場合は別れを考えたほうが良さそうです。
曖昧な関係を改善したい場合は、感情的に責め立てず相手の気持ちをちゃんと受け止めるようにしましょう。
そのうえで、自分の生活もめいっぱい楽しんで過ごしていれば、別れの危機を乗り越えられるかもしれません。
この記事を参考に、はっきり振らない男性との曖昧な関係が一歩すすめるといいですね。