日常生活

お風呂で命の危険!?ヒートショック現象の原因と対策【冬場は特に注意】

実は身近な危険?ヒートショック現象とは

「寒い脱衣所から熱いお風呂へ…」
この温度差が、命の危険を招くことがあるとご存じですか?

ヒートショック現象とは、急激な温度差によって血圧や心拍数が大きく変動し、心筋梗塞や脳卒中を引き起こすリスクが高まる現象です。

特に冬場は要注意!
消費者庁によると、年間約1万9,000人が家庭内の浴室などでヒートショックに関連する事故で亡くなっているとも報告されています。

ヒートショックが起きる仕組みをわかりやすく解説

寒い脱衣所で服を脱ぐ → お風呂に入る
この流れで、血管は一気に収縮→拡張します。

  • 寒さで血管が縮まり、血圧が急上昇
  • 熱いお湯に浸かることで今度は血管が急に広がり、血圧が急降下
  • 心臓や脳に大きな負担がかかり、心筋梗塞や脳卒中のリスクが上昇

この急激な血圧変動が、いわゆる「ヒートショック」の正体です。

高齢者だけじゃない!誰にでも起こりうるリスク

「高齢者だけの話では?」と思いがちですが、実はそうでもありません。

  • 高血圧や糖尿病を抱える人
  • 疲労がたまっている人
  • お酒を飲んだ後の入浴
  • 長風呂が好きな人

こういった条件が重なると、若い人でもリスクがあると言われています。
自分や家族のためにも、しっかりと対策を知っておくことが大切です。

今日からできる!ヒートショックの予防対策

✅ 【1】脱衣所・浴室を暖めて温度差をなくす

→ 暖房器具の活用で、寒暖差を最小限に。
→ 浴室や脱衣所を事前に暖めるだけでリスクは大きく減ります。

✅ 【2】お湯の温度は「38〜40℃」にする

→ 熱すぎるお湯は危険。ぬるめのお湯で、体への負担を軽減。

✅ 【3】入浴前後の水分補給を忘れずに

→ 血流を安定させ、脱水や血圧変動を防ぎます。

✅ 【4】一番風呂は避ける・家族に声をかける

→ 体が冷えたまま最初に入ると血圧の変化が激しくなります。
→ 1人暮らしの方も、「入浴中です」など声かけやLINEの活用を!

安全なバスタイムを支える!おすすめの暖房アイテム3選

🛠 【1】アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター

  • 人感センサー付きで省エネ
  • コンパクトサイズで脱衣所に最適
  • スイッチONですぐに温風!

🛁 【2】パナソニック ポッカレット DS-FP600-W

  • 防滴仕様で水回りでも安心
  • 持ち運びやすい軽量設計
  • 速暖性に優れ、即効でポカポカ!

🔥 【3】山善 脱衣所温風ヒーター DFX-RK121

  • 壁掛け&床置き対応
  • 人感センサー付きで自動運転
  • 脱衣所を効率よく暖めてくれる頼れる1台

まとめ|安全にお風呂を楽しむために「温度差」を意識しよう

ヒートショックは、誰にでも起こりうる危険な現象です。
特に寒暖差が激しくなる冬場は、入浴前後の環境づくりがとても重要。

✔ 脱衣所や浴室は事前に暖めて
✔ お湯の温度はぬるめに
✔ 入浴前後の水分補給も忘れずに

そして、【お風呂の暇つぶし16選】や【長風呂の健康効果】の記事もチェックして、
安全かつ楽しいバスタイムをつくりましょう!

-日常生活