日常生活

電車通勤・通学が楽しくなる!スマホあり&なしの暇つぶしアイデア12選

はじめに|通勤・通学の時間、ただ“耐えて”いませんか?

毎朝の電車通勤・通学。
人混みの中で立ちっぱなしだったり、座れたとしてもスマホをぼーっと眺めて終わる……。
そんな毎日になっていませんか?

実はこの“移動時間”、ちょっとした工夫で驚くほど充実したものにできます。
今回は、スマホを使う暇つぶしと、スマホを使わない暇つぶしの両方を紹介!
充電の残量や気分に合わせて選べるようにしました。
自分に合った方法を見つけて、通勤・通学時間を“価値ある時間”に変えてみませんか?

スマホを使った暇つぶしアイデア【6選】

📖 ① Kindleやマンガアプリで読書

電子書籍なら、文庫本もマンガも持ち運び不要!
KindleアプリやLINEマンガなど、読みたいものがすぐ読めるのは大きな魅力。
短編やコラム記事もおすすめ。

🎧 ② 音楽やポッドキャストでリラックス

お気に入りのプレイリストや、学びになるポッドキャストを聞けば、頭も心もリフレッシュ。
“耳”だけで楽しめるので、混雑した車内でも快適です。

🇬🇧 ③ スキマ英語学習アプリで語学力アップ

Duolingoやスタディサプリなどのアプリを使えば、ゲーム感覚で語学を学べます。
毎日5分の積み重ねが、将来大きな力に!

📺 ④ YouTubeショートやSNSで“ゆるっと暇つぶし”

短時間でも見やすいYouTubeショートやInstagramリールなどは、まさに“スキマ時間の救世主”。
ただし、夢中になりすぎて乗り過ごさないよう注意!

📷 ⑤ スマホ内の写真・動画の整理

意外とおすすめなのが「カメラロールの整理」。
撮りっぱなしの写真を削除したり、思い出を見返したりするだけでも、気持ちがすっきりします。

🧠 ⑥ 軽めの脳トレ系アプリで頭の体操

「ピクロス」や「ナンプレ」などのアプリは、画面を見続けなくても遊べるのが魅力。
脳の活性化にもつながります!
ポイ活になるアプリもあるので、暇をつぶしながらお小遣い稼ぎもできちゃう!

スマホを使わない暇つぶしアイデア【6選】

📚 ① 文庫本・新書を読む

定番だけどやっぱり強い!軽くてコンパクトな文庫本なら荷物にならず、集中もできます。
静かな朝の車内は読書にぴったり。

📝 ② 今日の予定や1日の振り返りをメモ帳に書く

紙の手帳やノートを開いて、今日のタスクを整理したり、昨日のことを日記のように書くのもおすすめ。
ちょっとした思考整理の時間になります。
短い言葉で箇条書きにするだけでも、頭が整理されてスッキリします。

タスクリストにして、一つずつチェックしていけば、一日の充実感が向上すること間違いなし!

👀 ③ 電車内・街の風景を観察する

あえて何もしないで“観察”に集中する時間もアリ。
ファッション・広告・乗客の動きなどを観察していると、意外な気づきがあったりします。

そこで見聞きしたことが、意外とその後のコミュニケーションの話題になることもあるかも!?

🧍 ④ 立ったままの軽いストレッチ

つま先立ち、かかとの上げ下げ、膝の軽い屈伸など。
誰にも気づかれずにできるストレッチは、むくみ対策にも◎!

🧩 ⑤ 小型パズルやクロスワード

紙の脳トレ本や手のひらサイズのパズルを持ち歩けば、オフラインでも頭を使って楽しめます。
コンビニでも手に入るのが便利。

お小遣い稼ぎになるものもあるので、暇をつぶしながら、お小遣い稼ぎができます!

🧠 ⑥ 「脳内シミュレーション」で予定を立てる

「週末は何する?」「夕飯は何にしよう?」などを、頭の中で具体的に考えるだけでも良い暇つぶしになります。
スマホが使えない時間でも脳は使えます!

まとめ|毎日の“移動時間”が、人生をちょっと豊かにする

通勤・通学は避けられない時間。
でも、その時間を“つまらない消耗”で終わらせるか、ちょっとした楽しみに変えるかはあなた次第。

✔ スマホがあるときは、読書・音声・学習アプリでスキルアップ
✔ スマホを使えないときは、読書や観察、頭の中の整理でリフレッシュ

他のシーンでの暇つぶしが気になる方にはこちらもおすすめ👇
お風呂の暇つぶし16選】では、リラックスタイムを充実させるアイデアを紹介しています。

-日常生活