好きな気持ちを抑えている男性の心理がわからず、職場でモヤモヤした経験ありませんか。
どのように接するのが正解なのか分からず、対応に悩みますよね。
そこで今回は、
- 好きな気持ちを抑えている男性心理と、職場で好意を隠す理由
- 好きな気持ちを抑えている男性の職場での行動
- 好きな気持ちを抑えている男性に対する、職場での正しい対応
について独身、既婚のパターン別に解説しました。
結論から言うと、独身の場合は、自分に自信がなく、周りの目を気にするケースが考えられます。
既婚の場合は、罪悪感や不倫の代償への恐怖など戸惑いの気持ちが多いです。
相手へ好意がない場合は、一定の距離を保ち、今の関係を維持するのがおすすめ。
自分も好意がある場合は、相手のプライベートな話題に興味を持ち、積極的にアピールするのがよいでしょう。
好きな気持ちを抑えている男性への、職場内での正しい対応を知りたい方は必見です!
好きな気持ちを抑えている男性心理とは?職場で好意を隠す理由
好きな気持ちを抑えている男性は、いったいどんな心理でいるのか、職場で好意を隠す理由は何なのか、気になりますよね。
独身、既婚のパターン別にみていきましょう。
好きな気持ちを抑えている男性心理とは?独身の場合
独身男性が自分の気持ちを抑えている心理は、以下の4点です。
- 今の関係が壊れるのが怖い
- 自分に自信がなく両思いにはなれないと思っている
- 周りの目が気になる
- 自分の気持ちを認めたくない、恥ずかしい
詳しく見ていきましょう。
今の関係が壊れるのが怖い
今の関係が壊れるのが怖くて、好きな気持ちを抑える男性も多いでしょう。
相手へ好意が伝わることで、今まで築いてきた良好な関係が崩れてしまうのではないか、と不安になってしまうからです。
特に同じ職場だったら、仕事がやりにくくなるのだけは避けたいという切実な思いがあるでしょう。
職場における複雑な人間関係を考えると、好きと言う気持ちを隠さざるを得ないという状況もあるのです。
自分に自信がなく両思いにはなれないと思っている
好きな気持ちを抑えている男性の中には、自分に自信がなく、両思いになれるわけがない、と思う人もいます。
恋愛経験が少なく、振られるのが恐くて、相手に気持ちが伝わることに抵抗を感じるのです。
このタイプの男性は、女性も自分に好意があると分かると、自信をもち積極的になると考えられます。
恋愛を進展させたい場合は、女性からアピールすると、関係が一気に進む可能性があるかもしれません。
周りの目が気になる
周りの目を気にしすぎるがゆえに、気持ちを隠してしまう男性もいるでしょう。
好きな気持ちが周りにバレてしまい、気まずい空気になったり、相手に迷惑をかけてしまったりするのを恐れているのです。
仕事に集中できなくなったり、周囲に噂が広がったり、不利になる状況も考えられます。
特に世間体を気にする男性は、自分の気持ちよりも周囲の状況を警戒し、恋愛できないケースが多々あるのです。
自分の気持ちを認めたくない、恥ずかしい
好きな気持ちを認めたくない、恥ずかしい、と思う男性もいます。
プライドが高い男性の場合、自分から相手を追いかけるのは抵抗があるのです。
恋愛経験が少ないと、女性を好きになるのが恥ずかしいと感じ、自分の気持ちを抑えてしまう場合もあるでしょう。
男性は精神的に余裕がないときなど、自分の気持ちを認めたくない時が少なからずあるのです。
好きな気持ちを抑えている男性心理とは?既婚の場合
結婚している男性が好きな気持ちを抑えている心理は、以下の3点です。
- 妻以外の人を好きになっていいか戸惑っている
- 会社での評価や不倫の代償が怖い
- 妻に申し訳ないという罪悪感がある
それぞれ詳しくみていきましょう。
妻以外の人を好きになっていいか戸惑っている
妻以外の人を好きになって良いのか、という葛藤から気持ちを抑えるケースもあるでしょう。
既婚者である以上、別の女性と関係をもつ=不倫ということになってしまいます。
不倫は相手にもリスクを負わせ、つらい想いをさせてしまいます。
それゆえ良識があれば、自分の気持ちをコントロールしようとするのでしょう。
会社での評価や不倫の代償が怖い
会社での評価や不倫の代償が怖くて、気持ちを抑える男性も多いでしょう。
周りに不倫がバレてしまうと、社内の評価は下がり、社会的地位を失うことになりかねません。
周りからの一切の信頼も失う、不倫のリスクを避けるために、気持ちを抑えてしまうのです。
妻に申し訳ないという罪悪感がある
妻に申し訳ないという罪悪感から、気持ちを抑える場合も考えられます。
男性の多くは責任感が強いため、妻を愛し家庭を守り続けなければいけないと思うのです。
自分勝手な感情で、家庭を壊すのはいけない、と自分をコントロールし、気持ちにふたをするのでしょう。
好きな気持ちを抑えている男性の職場での行動とは?
次に、好きな気持ちを抑えている時、男性が職場でどのような言動をするのか、その特徴を見ていきましょう。
好きな気持ちを抑えている男性がする職場での行動は?独身の場合
気持ちを抑えている時、独身男性が職場でやりがちな行動は、以下の4点です。
- 飲み会などの 交流の場にあまり参加しない
- そっけない態度をとる
- よく目が合うのにそらす
- 他の女性社員と仲良くふるまう
飲み会などの交流の場にあまり参加しない
好きな気持ちを抑えていると、職場の飲み会などの交流の場にあまり参加しないことがあるかと思います。
その理由は、
- お酒が入り、おしゃべりになり好きな気持ちがバレてしまう恐れがあるから
- 他の男性と仲良く話すところをみたくない
です。
男性も自分の気持ちを隠すために、一生懸命努力してるのですね。
そっけない態度をとる
好きな気持ちを抑えている男性は、あえてそっけない態度をとる時があります。
理由は以下の4点。
- 自分の感情を必死に押さえ込んでいる
- 好きな気持ちが先走りすぎる
- もともとシャイな性格
- 好きな気持ちで仕事に支障がでないようにするため
そっけない態度をとられると、嫌われた?と思ってしまうかもしれませんが、実は好きの裏返しなのです。
男性も、仕事と好きな気持ちのバランスをとるのに必死なのでしょう。
よく目が合うのにそらす
職場でよく目が合うのにすぐそらされてしまう場合は、あなたへの好意を抑えている証拠でしょう。
相手に好意があれば、無意識に目で追ってしまうものです。
しかし、目が合うことで気持ちがバレてしまうのは避けたいはず。
目が合うのにそらされてしまうのは、あなたが好きでたまらないという気持ちの表れなのです。
他の女性社員と仲良くふるまう
好きな気持ちを抑えている男性は、社内ではあえて他の女性社員と仲良くふるまうことが考えられます。
その理由は以下の3点。
- 自分の気持ちをカモフラージュするため
- 好意がある相手に嫉妬させるため
- 相手から話しかけてほしいから
自分に気があるそぶりをしておきながら、他の女性とも仲良くしていたら、モヤモヤしますよね。
女性からすると分かりづらい態度ですが、気持ちを抑えている不器用な男性にありがちです。
あなたも好意がある場合は、自分から積極的に話しかけてみるのをおすすめします。
好きな気持ちを抑えている男性がする職場での行動は?既婚の場合
好きな気持ちを抑えている時、結婚している男性が職場でやりがちな行動は、以下の3点です。
- 家族の話をよくする
- 恋愛話の聞き役になる
- さりげなく仕事のフォローをしてくれる
それぞれ詳しくみていきましょう。
家族の話をよくする
好きな気持ちを抑えている既婚男性の多くは、家族の話をする時があるでしょう。
その理由は、
- 自分が既婚者だとアピールし、恋愛対象外にしてもらうため
- 家庭の話をすることで自分を戒め、気持ちを抑えるため
- 家庭があっても、自分を好きになってくれるか相手を揺さぶるため
など。
自分の努力だけでは好きな気持ちは捨てきれないため、相手に諦めてもらおうと遠回しな態度をとってしまうのかもしれませんね。
恋愛話の聞き役になる
好きな気持ちを抑えている既婚男性は、相手の恋愛話を聞きたがることが多いです。
理由は以下の2点です。
- 恋愛の話聞くことで、自分の気持ちを諦めたい
- 相手の恋を応援するふりをして、自分との恋愛を諦めてほしいから
いくら気持ちを隠していても、相手の恋愛事情は気になってしまうもの。
あえて積極的に相手の恋愛話を聞くことで、気持ちを諦めるために自分をコントロールするのです。
相手を巻き込みたくないと考える場合は、応援するふりをして、相手に諦めてもらいたいという優しさからくる言動なのかもしれません。
さりげなく仕事のフォローをしてくれる
好きな気持ちを抑えている既婚男性は、いざという時さりげなくフォローしてくれることが考えられます。
男性は、好きな女性からは尊敬され頼ってもらいたい生き物です。
気持ちは隠せても、相手にカッコよく思われたいという本能は隠せないもの。
普段はそっけない男性が、誰にも気づかれないようなさりげないフォローする時は、あなたに好意があるのかもしれません。
からかうような態度をとる
好きな気持ちを抑えている既婚男性のなかには、普段から女性をからかうような態度をとる時があります。
本当は、「女性とちゃんと話したい、もっと仲良くなりたい」と思っていても、既婚者だから一定の距離を保たなければいけません。
自分を抑制する気持ちが、反動となってからかう態度になってしまうのです。
好意がある女性をついからかってしまう行為は、一見可愛らしいですが、行き過ぎると相手は不快な思いをします。
嫌な気持ちになった場合は、ちゃんとその気持ちを伝えましょう。
好きな気持ちを抑えている男性に対する、職場での正しい対応とは?
好きな気持ちを抑えている男性に対して、どんな対応をすれば正解なのか難しいところですよね。
職場で正しい対応は、以下の4点です。
- 2人きりで話す機会を作る
- 男性の趣味などプライベートな話に興味をもつ
- 一定の距離をもちつつ、今の関係を維持する
- 積極的にアピールする
それぞれ詳しくみていきましょう。
2人きりで話す機会を作る
自分も相手が気になる場合は、2人で話す機会を作ることが大切です。
何かしらのイベントやランチに誘って、距離を縮めましょう。
2人きりの場で、相手の話をよく聞き、相手の気持ちを尊重すれば、心を開いてくれるようになります。
それから信頼関係を築くことで、男性は気持ちを伝える勇気をもてるようになるでしょう。
男性の趣味などプライベートな話に興味をもつ
男性の好意が分かった時、趣味など相手のプライベートな話に興味をもつことで、距離が縮められます。
距離が縮まると、お互いの共通点に気づき、相手をより理解できるようになるでしょう。
男性自身も、自分を分かってくれる、共感してくれると、嬉しく感じます。
結果的に、2人の関係性を深められるのです。
一定の距離をもちつつ、今の関係を維持する
自分にその気がない場合は、一定の距離を保ちつつ、今の関係を維持しましょう。
相手に勘違いをさせてしまうと、こじれた関係になってしまう可能性があるからです。
自然体に接することで、必要以上に仲良くならずに済み、ほどよい距離感の関係でいられます。
相手も脈なしを感じ、すんなり諦めてくれるかもしれません。
積極的にアピールする
自分も相手に好意がある場合は、積極的にアピールしましょう。
積極的なアピールとは、
- 分からないことを質問する
- 相手を褒める
- 話すときはいつも笑顔で接する
- 相手が興味のあるプライベートな話題の質問をする
などです。
女性から好意を示されて、嫌な気持ちになる男性はいません。
男性は自分の気持ちに自信を持て、関係性が一気に進む可能性もあるかもしれません。
【おわりに】好きな気持ちを抑えている男性心理とは?職場での行動や既婚者への対応も解説!まとめ
今回は好きな気持ちを抑えている男性心理と、職場での行動や既婚者への対応について解説しました。
独身の場合は、今の関係が壊れるのが怖い、など自信の無さからくる心理が多いです。
職場では、そっけない態度や目をそらすなどの言動をする時があります。
既婚の場合は、罪悪感や不倫の代償への恐怖があると考えられます。
職場では、家族の話をしたり、恋愛の話を聞き、気持ちをコントロールしています。
好きな気持ちを抑えている男性に対する、職場での正しい対応は、以下の4点です。
- 2人きりで話す機会を作る
- 男性の趣味などプライベートな話に興味をもつ
- 一定の距離をもちつつ、今の関係を維持する
- 積極的にアピールする
自分も相手に好意がある場合は、積極的にアピールするのが大切です。
好意がない場合は、自然体に接し一定の距離を保ちましょう。
このページを参考に、好きな気持ちを抑えている男性と、職場での良好な関係が続けられると良いですね。