記事内に広告を含みます 日常生活

ゆうパケットプラスはメルカリ以外でも使える?専用の箱はどうなの?

「ゆうパケットプラスはメルカリ以外でも使える?専用の箱はどうなの?」のアイキャッチ画像

メルカリを利用している人にとっては定番の発送方法の一つ、ゆうパケットプラス

メルカリで売れた商品を「全国送料一律」「匿名」など利用しやすい条件で配送してくれる、郵便局の配送サービスです。

今回の記事では、ゆうパケットプラスをメルカリ以外でも使えるのか?専用の箱はどうか?を調査してみました

調査の結果、ゆうパケットプラスはメルカリ以外でも使えます

使えるサービスは次の4つです。

  • メルカリ
  • ラクマ
  • Yahoo!フリマ
  • Yahoo!オークション

これ以外のサービスでは、ゆうパケットプラスの配送サービスを適用することはできません。

個人的に荷物を送りたいときの通常の発送でも、ゆうパケットプラスの配送サービスの適用はできません。

また、「メルカリ」「ラクマ」「Yahoo!フリマ」「Yahoo!オークション」以外でゆうパケットプラスの専用箱を使用したい場合は、梱包材として使用できますがゆうパックとしての扱いになります

ゆうパケットプラスはメルカリ以外でも使うことができる!

「ゆうパケットプラスはメルカリ以外でも4つのサービスで使える」のイメージ画像

ゆうパケットプラスの配送サービスは、メルカリ以外でも使えます

ゆうパケットプラスが使える以下の4つを順に説明していきます。

  • メルカリ
  • ラクマ
  • Yahoo!フリマ
  • Yahoo!オークション

メルカリ

メルカリでゆうパケットプラスを使う場合は、「ゆうゆうメルカリ便」というサービスを選びましょう

メルカリでゆうパケットプラスを使う場合、受取場所が選べて利用しやすくなっています。

  • 全国一律送料(税込455円)+箱代(税込65円)
  • 最低出品価格なし
  • 自宅・郵便局・コンビニ・はこぽすで受け取れる
  • 宛名書き不要
  • 匿名配送
  • 補償・追跡サービスあり

ラクマ

ラクマでゆうパケットプラスを利用する場合のサービス名は、「かんたんラクマパック(日本郵便)」です

メルカリと比べると、ラクマの方が送料が安く最低出品価格が設定されているのが特徴です。

  • 全国一律送料(税込380円)+箱代(税込65円)
  • 最低出品価格 410円
  • 宛名書き不要
  • 匿名配送
  • 補償・追跡サービスあり

Yahoo!フリマ

Yahoo!フリマを利用する場合は、「おてがる配送(日本郵便)」というサービスとなります

送料最安値で最低出品価格もなく、利用しやすい条件となっています。

  • 全国一律送料(税込380円)+箱代(税込65円)
  • 最低出品価格なし
  • 宛名書き不要
  • 匿名配送
  • 補償・追跡サービスあり

Yahoo!オークション

Yahoo!オークションを利用する場合、「おてがる配送(日本郵便)」というサービス名です

出品者と落札者、どちらが送料を負担するかによって金額が変わります。

  • 全国一律送料(出品者負担税込380円・落札者負担税込410円)+箱代(税込65円)
  • 最低出品価格なし
  • 自宅・郵便局・コンビニ・はこぽすで受け取れる
  • 宛名書き不要
  • 匿名配送
  • 補償・追跡サービスあり

いずれのサービスも、ゆうパケットプラスを利用する際の箱はなんでもいいわけではなく専用箱が必要です。

また、ゆうパケットプラスの箱は一度使用されたものを再利用することも可能ですが、変形がある時などは取り扱いしてもらえない場合がありますので、よく確認してから使用しましょう。

ゆうパケットプラスの専用の箱はメルカリ以外でも使える?

「ゆうパケットプラスの専用の箱はメルカリ以外でも使えるが、サービス外の使用はゆうパック扱い」のイメージ画像
引用:郵便局公式HP

ゆうパケットプラスの専用の箱は、メルカリ以外でも使用することができます

ただし、ゆうパケットプラスの配送サービスが適用となるのは、今回調査した「メルカリ」「ラクマ」「Yahoo!フリマ」「Yahoo!オークション」の4つのみです。

上記4つ以外のサービスや個人的な通常の荷物発送に利用する場合は、専用箱を使っていてもただの梱包材とみなされ、ゆうパック60サイズとして扱われます

注意事項等

メルカリで提供する「ゆうゆうメルカリ便」、楽天ラクマで提供する「かんたんラクマパック(日本郵便)」またはヤフーフリマおよびヤフーオークションで提供する「おてがる配送(日本郵便)」の「ゆうパケットプラス」以外を差し出される際にゆうパケットプラス専用箱をご利用される場合、ゆうパックのお取り扱いとなりますので、ご注意ください。

引用:郵便局公式HP

専用箱には箱代がかかりますので、ゆうパックとして扱われる発送方法の場合は手持ちの箱を用意するのがよさそうですね。

ゆうパケットプラスの箱を安く購入できる場所もありますので、利用予定の方はあらかじめチェックしてみてください。

【おわりに】ゆうパケットプラスはメルカリ以外でも使える?専用の箱はどうなの?まとめ

ゆうパケットプラスはメルカリ以外でも使える?専用の箱はどうなの?という疑問についての調査でした。

ゆうパケットプラスはメルカリ以外でも全部で4つのサービスで使えます。

それぞれの特徴をまとめました。

サービス送料(税込)最低出品価格受取先
メルカリ455円なし自宅・郵便局・コンビニ・はこぽす
ラクマ380円410円自宅
Yahoo!フリマ380円なし自宅
Yahoo!オークション出品者380円
落札者410円
なし自宅・郵便局・コンビニ・はこぽす
サービスごとのゆうパケットプラス利用方法まとめ

※専用箱代65円・宛名書き不要・匿名配送・補償追跡サービスありは共通です。

また、4つのサービス以外や一般の配送利用時は、専用箱を使用してもゆうパック60サイズとして扱われる点に注意しましょう。

ゆうパケットプラスはとても便利なサービスなので、ぜひこの記事を参考に利用してみてください。

-日常生活